不動産ブログ
自筆証書遺言を法務局で預かる制度が令和2年7月より新設されました。
これは遺言をめぐる相続人の紛争予防相続登記の促進に寄与する制度と
して注目されています。
◎ 遺言書を預ける手続きについて
法務局へ出頭し、所定の申請手続きにより行われます。
こちらは日本に住所があれば国籍は不問となります。
しかし、法務局では遺言書自体のチェックや相談を受け付けていませんので
その書き方に留意する必要があります。
◎ 遺言書の保管と保管証の交付
保管方法は磁気ディスクに保存する形式となります。
遺言書作成日、氏名、生年月日等を記載し遺言執行者の記載がある
場合にはその者の氏名と住所が記録されます。
◎ 遺言者死亡後の手続きについて
遺言者の死亡後、誰からでも保管の有無を確認することが可能です。
保管がある場合には、交付請求をすることができます。
家庭裁判所の検認が不要となる点で銀行預金払い戻しやその後の
相続登記等の遺言執行の迅速な処理には評価されるものですが注意も必要です。
正確性の担保としてはやはり、公正証書遺言書が優れています。
司法書士や他の士業者の関与によって自筆遺言執行の正確性を実務的に補完しあい
支えていく必要があると考えられます。
更新日時 : 2020年10月15日 | この記事へのリンク :
現在上映されている、KAT-TUNの亀梨さん主演の『事故物件 恐い間取り』が
話題となっていますが、事故物件とは居住者が自殺や殺人事件、事故などで亡くなっている部屋のこと。
こちらの映画は、実話をベースに売れない芸人がいわくつきの事故物件を転々としながら、
怪奇現象に見舞われていくストーリーですね。
さて、話題になっている事故物件。不動産取引における『心理的瑕疵』について
今日は少しお話します!
『心理的瑕疵』とは?
不動産取引では主に、上記のようなことをいいますが、
取引対象が本来あるべき住み心地を欠く状態となっていることから
欠陥と評価されます。
そして、自殺や殺人などの、人の死にかかわるものに限定されません。
たとえば、
・土地に大量の廃棄物が広範囲に埋設されていた
・反社会的な宗教団体活動を行うアジトだった
・風俗営業としての使用など
・火災発生
こちらはすべて東京地判例等で心理的瑕疵と認められた件です。
しかし、過去の事故物件の売買で、自殺から7年経過していた物件では
瑕疵がなくなるとした事例もあります。
何年経過すれば事故物件と、ならないのが『心理的瑕疵』、、、
むずかしい!!( ゚Д゚)
賃貸への影響についてみると共同住宅内での自殺に関しては、
①一年間は賃貸出来ない。
②二年間は賃貸できるが賃料が半額。
③三年経過すると影響が消滅する。
こちらがおおむね消滅するという判断が多いようですね。
入居者の立場にたって、住みやすい賃貸住宅を提供することが大事です。
また、適切な情報提供をすることも務めだと思っています。
コンプライアンスに沿って良い関係とは何かを考えることが重要ですね。
更新日時 : 2020年09月20日 | この記事へのリンク :
大家さんからたくさんカボチャを頂きました(^^)/
カボチャってホクホクして美味しい&栄養たっぷりですよね。
見た目は可愛らしいのに肉厚で甘いカボチャなので坊ちゃんカボチャかな。
調べてみるとどうやら坊ちゃんカボチャはこの時期収穫みたいです。
〚 おすすめの食べ方はレンジでチンするだけ!〛
① 外皮を軽く洗う。
② 丸ごとラップで包んでレンジでチン!
③ 包丁で食べやすいサイズにカット。
④ 中の種とヘタの部分を取り除けば全部いただけます。
⑤ そのまま食べてもOK!グラタンやデザート、お好きに調理!
どう、お料理して頂こうかなぁ~(^^♪
更新日時 : 2020年09月08日 | この記事へのリンク :
今年4月より新型コロナウイルスの影響を受けて『住居確保給付金』の
給付要件が緩和され、より多くの人が給付金の対象となりました。
これまでは『65歳未満で、離職、廃業から2年以内』であることが必須条件でしたが、
働く高齢者が増えている為、4月1日にこの年齢制限が解かれました。
また、4月20日からは『やむを得ない休業で収入が減り、離職や廃業には
至っていないが、同程度の状況にある人』が加えられています。
さらにハローワークに通って求職活動を行っていることが条件でしたが、
こちらの条件も外されています。
収入基準額は自治体によって異なるので各ホームページで確認して下さい。
申請から入金まで1ヶ月ほどかかる見通しなのでいち早く手続することをおすすめします。
『住居確保給付金』のほかにも飲食店などの家賃保証、事業者全般にも幅広く
利用できる『持続化給付金』もありますので対象者は是非、利用することをおすすめします。
詳 細 は こ ち ら か ら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
神奈川県民の方
藤沢市 すまい給付金
藤沢市新型コロナウイルス感染症について
更新日時 : 2020年08月22日 | この記事へのリンク :
原状回復をめぐるトラブルとガイドラインとは、
国土交通省が作成・公表したものです。
賃貸住宅の退去時における原状回復について、
ガイドラインにより、契約関係、費用負担等のルールの在り方を
明確、適正化を図ることにより、トラブルを防ぐことができます。
借主が負うべき原状回復とは、『借主の故意・過失、善管注意義務違反、
他、通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること 』
と定義していますが、そのうえで、経過年数の考慮や復旧工事の範囲に係る
考え方を示しています。
難しく考えず、ポイントは、日頃からしっかり掃除やメンテナンスを
心がけることが大事です!
退去する際はお互い気持ちよく退去の立会いが出来ると良いですね。
更新日時 : 2020年08月04日 | この記事へのリンク :
2020年民法改正の為、大規模な改正がありました。
賃貸管理の実務において『連帯保証人』に関する規定は十分注意しなければなりません。
そもそも連帯保証人って??
そんな方もいらっしゃると思いますが、要は契約者と連帯して債務を負担する人のことです。
家賃を滞納したら連帯保証人は同じように支払い義務が生じます。
今までの民法では、連帯保証人は契約者が家賃を滞納し続ける限り、
際限なく連帯保証しなければなりませんでした。
そのため連帯保証人の負担が大きすぎると以前から議論されていたのです。
限度額を定めることにより連帯保証人が立て替えなければならない家賃等の限度額
という意味になるので、例えば100万円の限度額を定めた場合は、100万円以上の
支払いは必要なくなるということです。
連帯保証人という意味合いもしっかりと確認されたうえで、
連帯保証人になる、お願いするが大切です。
また、連帯保証人をたてるのが難しい場合などは保証会社を利用することも可能です。
どちらが一番安心してリスク回避できるかはひとそれぞれですが、保証会社を利用することで
煩わしいお願いが無くなるので一つの方法かもしれませんね。
更新日時 : 2020年06月25日 | この記事へのリンク :
新型コロナウイルス感染症対策により、神奈川県は感染拡大防止と経済活動の維持両立を
図るため色々な方針で対応しています。
1、情報提供・相談対応
2、まん延防止対策
3、サーベイランス・医療の提供
4、経済・雇用対策等
5、物資・資機材の確保
上記のほかにもいろいろと対策をされています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/bu4/covid19/taisyohousin0525.html
5月25日に解除されましたが皆さんも引き続き『マスクの着用や手洗いを徹底する』
『3つの密を避ける』『感染防止対策がされていない場所には行かない』など
ひとりひとりが気をつけることで感染拡大を防ぐことができます。
皆さんが安心して生活できるように協力して乗り切りましょう!
大昇住宅はコロナ対策を徹底しております。
お客様が安心してご来店いただけるよう最大限努めております。
また、コロナウイルス感染でご不安な方はご相談下さい。
出来るだけご希望に添えるようご提案させていただきます。
更新日時 : 2020年05月31日 | この記事へのリンク :
◆ 物件の管理業務とは ◆
物件の管理には、自主管理と管理会社に委託する管理委託があります。
主なものでは、入居者のマネージメントに関する業務として、入居者の募集・現地案内、
賃貸契約の締結・更新、家賃の入金管理、家賃滞納者への督促・回収、
入居者からの問合せ・トラブル・クレーム対応、退去時の立会いなどがあります。
建物の管理業務では、敷地や共用部の清掃、建物や設備の点検整備・補修などの
業務があります。これらの業務を自分で行う自主管理のメリットとしては、管理委託料が
発生しない分、利回りが高くなる点です。
また、オーナーとして経験を積むことでスキルが高まるメリットがあります。
デメリットとしては、入居者のトラブルやクレームに対し365日24時間対応
しなければいけないことです。上記をひとりで行うにはかなりの手間や労力も要り、
ストレスもかかります。
大切な資産を守るためには良い管理会社を見つけることをお勧めいたします。
また、不動産投資を始めたばかりの方も自主管理ではなく管理会社のノウハウを
勉強されるのも良いと思います。
更新日時 : 2020年04月24日 | この記事へのリンク :
皆さんは日頃から防災について意識を向けていますか?
昨年同様、自然災害や気象災害、地象災害はいつ起きてもおかしくありません。
先ずは、防災地理の情報を集めることが大切です。
住んでいる地域の情報を知ることで、危険から守ることができるからです。
ハザードマップを中心に入手する方法を解説します。
1. 国土交通省のサイト
最も手軽に入手できる方法として、国土交通省のハザードマップポータルサイトがあります。
2. 各市町村のサイト
GoogleやYahoo!などの検索エンジンを利用し、市区町村名 防災マップとして探してみましょう。
藤沢市の方はこちらから閲覧できます。
3. 自治体の防災関係部署の窓口
市町村によってはホームページにに掲載しておらず、窓口で配布している場合もあります。
役所で法廷事項を調査したついでに資料を収集されるとよいでしょう。
更新日時 : 2020年03月24日 | この記事へのリンク :
今日は節分の日ですね。皆さんは豆まきを行いますか?
節分は季節の節目となる『立春』『立夏』『立秋』『立冬』の前日のことをいい
年に4回あるそうです。昔は、季節の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられていましたので
様々な邪気祓いがあり、豆まきもその行事の一つでした。
昔は邪気の象徴とされる形の見えない災害や病、飢餓などの恐ろしい出来事は、
鬼の仕業と考えられてきたようです。
そこから鬼を追い払う豆ができたようです。そして豆を煎ることで、
魔の目を射ることに通じるため、煎った大豆を使いこれを『福豆』といいました。
豆まきは大きな声で『鬼はそと!福はうち!』と言い、
豆まきは家長の役目とされ家の外と内に豆をまきます。
豆をまいたら、鬼が入ってこないようすぐに戸を閉めましょう!
そして、一年間無病息災で過ごせるよう、年の数だけ福豆を食べましょうね。
更新日時 : 2020年02月03日 | この記事へのリンク :