不動産ブログ
問 題 1
6月20日に、7月1日から入居するという居住用賃貸借契約を締結しました。
しかし、6月25日になって借主より解約の申し入れがありました。
仲介手数料、礼金、敷金は既に支払い済みです。
この場合、仲介手数料や礼金、敷金は戻ってくるのでしょうか。
答 え
居住用賃貸借契約を締結したことで借家契約が成立しています。
その為、借主からの一方的な解約(キャンセル)は出来ませんので注意が必要です。
しかし、契約書にどのような記載があるか必ず確認しましょう。
条文や特約事項に入居前キャンセルについて、また、礼金や違約金等の説明は契約時に
貸主や仲介業者へ確認することでトラブルを回避できます。
お互い気持ちの良い取引ができると良いですよね。
更新日時 : 2021年06月26日 | この記事へのリンク :
今日の藤沢は、梅雨の晴れ間で雨はお休みです。
そんな本日は「父の日」なんですよね。
久しぶりのブログ更新ですが、「父の日」について記事を書いてみます。
そもそも「父の日」の由来って?!
起源としては「母の日」が先で、その影響から「父の日」が誕生しました。
日本では1950年ごろから徐々に広がり、現在のように一般的な行事となりました。
アメリカのドット夫人が「母の日」にならって、父親に感謝するために白いバラを
贈ったのが始まりだそうです。
Wikipediaより
更新日時 : 2021年06月20日 | この記事へのリンク :
賃貸している戸建ての建物の1室でカビが発生しました。
賃貸の利用方法に問題がなかったため、建物が建っている地域は湿度が非常に
高いという環境を原因とする自然現象と思われます。
この場合でも、賃借人からの求めがあれば、賃貸人は対応しないといけないのでしょうか?
上記の設問について
① 賃貸人はカビを除去するなど対応をしなければいけません
② カビの発生は自然現象であり、賃貸人の責めに帰すべき原因で発生したものではありません
③ 賃貸目的物である貸室の使用収益に必要な修繕は貸主が負担するのが原則となります
④ カビが発生した場合居住者の健康を害する可能性が高い以上、賃借人の使用に適した状態に置くため
にカビを除去しなければいけません
⑤ カビの発生が換気をしない等の賃借人の使い方に問題があり、賃借人の責めに帰すべき事由で発生した場合、
修繕した費用を請求されると考えられる
長く住んでいればカビだけではなく、修繕箇所がでてくると思われます。
賃借人は生活に支障が生じる場合や建物の価値が劣化してしまう場合などには、
きちんと賃借人へ報告しなければなりません。
更新日時 : 2021年04月13日 | この記事へのリンク :
春一番は、立春の2月4日頃から春分の3月20日頃までの間に吹く風のことです。
その年に初めて南から吹く強い風。暖かく強風が吹き荒れる現象です。
しかし、春一番は毎年必ず吹くものではなく、吹かない年もあるそうです。
春一番は風速8メートル以上の強風が吹くといわれ、突風や竜巻、高波などの
被害が報告されることもあります。
風速8メートル以上とは体感でいえば小枝が揺れるくらい。
風速10メートルを超えると傘がさせなくなり、風に向かって歩きにくくなります。
風が強い日は注意をしなければいけませんね。
そういえばここ最近強い風が吹くことが多いです!
もしかしたら春一番かもしれませんね。
更新日時 : 2021年02月21日 | この記事へのリンク :
都市ガスとプロパンガス(LPガス)の大きな違いは、
ガスの供給方法とガスの重量です。
都市ガスは埋設されたガス導管によって届けられますが、
プロパンガス(LPガス)は、ガスを詰めたボンベを配達する方法で供給されます。
都市ガスは空気より軽いのに対し、プロパンガス(LPガス)は、
空気より重たいのです。また、プロパンガス(LPガス)は、都市ガスの2倍以上の
火力エネルギーがあります。
チャーハンを炒めたら美味しく仕上がりますね。
また、都市ガスとプロパンガス(LPガス)は料金体系にも違いがあります。
プロパンガス会社により自由な料金が決められるので、利用者ごとに料金を
変えることも可能です。
お部屋探しをする時に、都市ガスの良さとプロパンガス(LPガス)の良さがありますので
気にしてみると良いかもしれません。
ガス器具は、種類にあわせて作られているので、誤った器具を使っては事故になります。
購入の際は、十分注意しましょう。
更新日時 : 2021年02月11日 | この記事へのリンク :
今年も残すところあとわずかとなりました。
皆さんは2020年を振り返ってどんな年でしたか。
年明けよりコロナウイルス感染症が広がり、世界中が恐怖に陥りました。
いまだコロナウイルスは収束しないまま、2021年を迎えてしまいそうですが
ひとりひとりが気をつけていくことで、
大きな感染拡大には繋がらないと信じています。
さて、湘南台駅では大きなクリスマスツリーが飾られています。
近くを通るとクリスマスソングも聞こえて
ほっこりする人も多いのでは?!(^^)
また、たくさんの方々が協力していました。
学童の子どもたちがツリーの飾りつけをしています!
可愛らしい飾りつけを見ているとこちらまで、
笑顔になってしまいました(^^)♪
今年はサンタさんにどんなクリスマスプレゼントを
お願いしたのでしょうか ♪
湘南台駅を通った際は、是非クリスマスツリーをご覧ください。
ちょっと立ち止まって見てみると癒される方も多いと思います(^^)♪
2020年もあとわずか!
コロナウイルスに負けないよう2020年を乗り切りましょう!(^^)!
更新日時 : 2020年12月22日 | この記事へのリンク :
サブリース事業者の業務と、禁止事項が明確化されました。サブリース事業者は、マスターリース契約を
締結するオーナーに対して契約締結前までに、契約内容について書面を交付し、説明しなければいけません。
この重要事項説明については、オーナーの許諾を条件に「IT重説」も認められています。
また、サブリースの契約条件の広告について「オーナーに支払う家賃」「賃貸住宅の維持保全の実地方法」
「サブリース契約の解除に関する事項」などについての著しく事実と異なる表示や実際よりも著しく
優良であるなどと誤認させるような表示(誇大広告)や、オーナーの勧誘やサブリース契約契約の解除を
防ぐために重要な事項を故意に告げない、不実の内容を告知するなどの不当勧誘を禁じています。
そして、悪質な違反には罰則や罰金も適用となりますので不動産事業者や建設事業者はそのような行為は
してはいけません。オーナーは新法成立により賃貸管理業に関する法律が施行されましたので確認されると良いです。
更新日時 : 2020年12月11日 | この記事へのリンク :
大昇住宅は創業45年、地域密着したお部屋探しをしております。
湘南台の賃貸・売買・管理、六会駅前、長後の不動産情報なら大昇住宅にお任せ下さい。
住み慣れた地域での生活をサポートするためのお手伝いをさせて頂きます。
頑張っている社会人の方、学生の方、ファミリーやこれからご結婚される方、
また、少々訳ありの方もお気軽にご相談下さい。
安心、優しい、信頼をモットーに女性スタッフが対応して参ります。
オーナー様もお気軽にお問い合わせ下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
更新日時 : 2020年11月29日 | この記事へのリンク :
お部屋を借りる際に、不動産業者の人に『こちらは残置物になります』とか、
『こちらは設備です』などと案内を聞いたことはないでしょうか。
意外と知らずに契約している人がいるので注意が必要です。
まず、『残置物』ですが前契約者が入居中に取り付けたものとなります。
例えば、エアコンやガスコンロ、照明器具などがこれにあたります。
また、『設備』は貸主が部屋に取り付けたものとなります。
エアコンだったり、電化製品(冷蔵庫や照明など)です。
注意しなければならない点は所有権は誰が持っているのかを明確にすることです。
事前に確認していれば、トラブル発生に繋がりにくくなります。
なぜなら、故障や不具合があった際には所有者の責任となるからです。
借主側はどちらに所有権があるのかを確認し、契約書と重要事項説明書に
必ず明記してもらうことをおすすめします。
もちろん管理会社や貸主側は、案内の際にも説明し、契約時にも何が残置物で
設備であるのかを説明しなければなりません。
お互い入居してから退去するまで不要なトラブルを減らし、気持ちよく新居での
生活を心がけたいですよね。
更新日時 : 2020年11月07日 | この記事へのリンク :
アパートやマンションに住んで生活していれば様々な音が
入ってくることがあると思います。
小さな子供が飛び跳ねて大きな音がしたり、隣からは夜中に音楽が聞こえたり
そんな生活騒音のトラブルへの対処法を今日はお話します。
まず、音の感じ方は人それぞれです。
かなりの個人差があることを知ったうえで対応しなければなりません。
もちろん、生活音の発生が不法行為であると断定する基準があるわけではないので
お互いに気をつけて生活する、つまり『マナー』の問題を理解しましょう。
例えば小さな子供の足音であれば普通の生活音として考えなければならないし、
夜中に走り回る音であれば注意をした方が良いと思います。
イライラすることもあると思いますが、お互い冷静に注意をしましょう。
普段からのコミュニケーションがとても重要だと思います。
また、引っ越しする際など小さな子供がいらっしゃる場合や音に敏感な方は、
建物の構造にも注意をした方が良いですね。
木造と鉄骨造りではそもそも構造が違いますので、お部屋を探す際は
テラスハウスを選んだり、貸家を選択したり、不動産会社へ相談するのも良いでしょう。
住んでしまってからでは、なかなか引っ越しは難しいと思いますので。
なるべくトラブルに巻き込まれないようにしなければいけません。
管理会社にも相談し、何度も注意しても改善しない場合などは、専門家に相談してみましょう。
更新日時 : 2020年10月19日 | この記事へのリンク :